2022(R4).9.28 参考・解説のページに出生前診断で13トリソミー、ダウン症(21トリソミー)、ターナー症候群、クラインフェルター症候群と診断された方への情報提供を目的に参考資料をアップしました。また、着床前遺伝学的検査についてPGT-M(単一遺伝子疾患)とPGT-SR(染色体構造異常)の参考資料もアップしました。
2022(R4).8.1. 当院は日本医学会の出生前検査認証制度で基幹施設として認証されました。
2021(R3).2.7. 現在の出生前診療外来での遺伝カウンセリングは予約申し込みから受診まで4週間程度かかりますのでご了承ください。
2021(R3).2.7. 当院では日本医学会の認定を受けて、NIPTを実施しています。羊水検査等の確定検査まで対応しています。
2018(H30).3.10. 出生前検査を受けて、胎児が染色体異常と診断された妊婦さんにお読みいただく解説文書を作成しました。初回となる今回は、ターナー症候群、クラインフェルター症候群、ダウン症候群を掲載しています。
2016(H28).10.10. 外来受診の当日に検査を受けることができるかどうかは受診方法と費用のページをご覧ください。
2016(H28).1.1. 新型出生前診断(NIPT)の適応を双胎妊娠に拡大しました。
2013(H25).5.14. 兵庫医科大学病院は平成25年4月30日(火)付けで、新型出生前診断に関する臨床研究施設として日本医学会から認可を受けました。
2013(H25).5.14. ホームページによる情報提供を開始しました。
田中宏幸 教授 産婦人科専門医・臨床遺伝専門医
上田真子 助教 産婦人科専門医・臨床遺伝専門医
成田幸代 助教 産婦人科専門医・「日本産科婦人科遺伝診療学会が提供する
教材を用いたロールプレイを含めた研修会受講と統一試験
(周産期)」を修了
宮﨑彩子 准教授 臨床遺伝専門医 (常勤)
鹿嶋見奈 認定遺伝カウンセラー (常勤)
岡田千穂 認定遺伝カウンセラー (常勤)
金城ちなつ 認定遺伝カウンセラー (常勤)
澤井英明 特命教授 臨床遺伝専門医(兼務)